公益社団法人

日本吹奏楽指導者協会(JBA)

関西支部 

JAPANESE  BAND  DIRECTORS  ASSOCIATION・KANSAI


<団体概要>

日本におけるヨーロッパ音楽の導入は、明治初年軍楽隊と唱歌教育が主導的な役割を果たしたが、 とりわけ軍楽隊が早く導入された。その後吹奏楽は、軍隊楽の全盛期を経て、戦後はスクールバンドが主流となった。 そして1960年代になって演奏技術の向上や表現力の豊かさ、あるいは国際交流が求められるようになり、 日本の吹奏楽関係者は「日本吹奏楽指導者協会」を結成し(昭和42年・1967年1月)、 この問題と取り組むことになった。以来、本協会は別項「活動実績」にあるような事業を展開し、斯界の発展のために活動してきた。 そして本協会は2000年(平成12年)6月、文部科学省を主務官庁とする社団法人として認可され、 さらに2011年(平成23年)8月内閣総理大臣より公益社団法人として認定された。以来公益法人 として我が国吹奏楽界の発展に重要な役割を果している。(JBA本部・団体概要より)                         関西支部は、昭和46年4月1日に創立。初代支部長に山口貞氏が就任し、以来、岩藤孫彦氏、溝辺典紀氏、北西幸二氏、馬場武彦氏、佐藤浩史氏に継承され、令和3年・2021年4月に創立50年を迎えました。その間、指導者を対象としたスクールバンドの運営法、打楽器講習会、吹奏楽コンクール課題曲研修会、指揮法講習会など様々な研修会を始め、中学生・高校生のための「全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」関西大会を主催してまいりました。                 これからも私達は、会員の皆さまと共に歩む支部でありたいと考えています。

< 役 員 >

顧  問

櫛田胅之扶(京都)・嶋袋年一郎(奈良)・八木茂夫(京都)・溝辺典紀(奈良)

参  与

今西永兒(兵庫)・馬場武彦(兵庫)・司馬喜男(大阪)・車茂(兵庫)

支  部  長

佐藤浩史(大阪)

副支部長

羽曳野常雄(大阪)・森上芳郎(大阪)・山瀬真美(奈良)

事務局長

萩原稔浩(兵庫)

事務局次長

池上 達(兵庫)・杉原 孝(和歌山)・中原陽二(兵庫)・永井一男(京都)

会計(兼任)

中原陽二(兵庫)

監  事

吉永陽一(兵庫)

 <事務局>

 〒670-0012   姫路市本町68 淳心学院中・高等学校内

MAIL:info@jba-kansai.com